INTERVIEW

Vol.6

素材、だから、暮らしにも環境にも寄り添ったものをつくりたい。

管理部 N.S.さん

管理部
N.S.さん

Question.01 仕事内容は?
東北地区にある自動車関連メーカーの営業担当として、お客様対応、見積作成、価格交渉、社内連絡など一連の業務を担っています。
その中で特に重要な業務は見積作成です。見積書の内容についてお客様にご納得いただける説明ができるよう、工程の知識や製造部署との情報の交換を積極的に行っています。
そうした業務の特性があるので、私の場合は週3日程度デスクワークや社内各部署との打合せを行っています。お客様を何社もまわって営業活動を行う、一般的な営業のイメージとはひと味違うかもしれませんね。
仕事内容
Question.02 入社のきっかけ
東北イノアックは私にとって3社目となる勤務先です。最初は食品の包装資材を扱う企業、2社目は医療機器メーカーに所属し、いずれも営業職でした。
2社目で働いていた時に結婚、子どもが生まれたのですが、当時は東北6県を担当し帰宅は週末のみというサイクルだったため、家族との時間を増やすために転職を決意しました。
東北イノアックは最初の勤務先で取引経験があったことと、素材を起点にさまざまな事業を展開しているので、私の経験が役立つことがあるのではないかと思い、入社を志望しました。
また福利厚生が充実しており、社員が長く安心して働ける職場環境が整っていることも入社の決め手のひとつでした。
入社のきっかけ
Question.03 印象的なエピソード
2022年にシエンタがモデルチェンジする時のことです。前モデルでは東北イノアックはインストルメントパネル部分を受注できていませんでした。私はこの部品にどうしてもチャレンジをしたくてお客様に対して、見積を出させてほしいと依頼し、提出できることになりました。
見積作成にあたり、社内の技術、原価管理、資材調達の各担当者を集め、お客様から東北イノアックを選んでいただけるようなプランについて話し合いました。議論の結果、独自技術による新工法を取り入れることでコストを下げられることが判明。その内容を見積に折り込むことで、お客様に「東北イノアックにメリットあり」と認めていただき、受注することができました!この時はすごく嬉しくて、相談にのってくれたチームの皆さんと喜びを分かち合いました。
印象的なエピソード
Question.04 仕事が大変だと感じる時
社内の各部署の役割が違いそれぞれの思いもあるため、たびたび調整が必要になります。そんな時は関係する部署のメンバーと打合せの場を設けます。営業の持っている情報を共有しながらお客様の要望を実現するために、生産能力、設備投資、品質担保、生産準備工数などを様々な面から検討し課題の解決に向けて意思を合わせていきます。
もう1つ大変だと感じるのは、見積作成が膨大なことです。自動車は大小さまざまな部品で構成されており、特に提出期限が重なった時は大変さを感じます。
Question.05 学生の皆さんへ
これから入社する皆さんは、東北イノアックの10年後、20年後を担う人たちです。仕事で大変なこともあると思いますが、壁を乗り越え続けてください。1人で乗り越えるのが困難な時はぜひ先輩や周囲の方々を頼って、一緒に答えを見つけてください。東北イノアックの社員なら、困っている人へのサポートは惜しみません。
いつか入社した頃の自分と今の自分を比較した時、成長していることを感じ喜びに繋がると思います。私たちと一緒に頑張りましょう!
学生の皆さんへ

素材の会社だからこそ、挑戦したいことは?

素材、だから、暮らしにも環境にも寄り添ったものをつくりたい。

素材、だから、暮らしにも環境にも寄り添ったものをつくりたい。

日々環境が変化する状況のなかで、お客様のニーズは多様に変わってきています。東北イノアックではウレタン・ゴム・プラスチック・複合素材を取り扱っていますが、これからは私たちの取り扱う素材の特性を活かしつつ、配合や工法を変えて環境に寄り添える次世代の素材を見つけることに可能性があると感じています。
営業担当としてお客様の声に寄り添いながら、各部署と連携し、ワンチームとなって挑戦していきたいです。

はたらく社員を見る