ABOUT東北イノアックを知る

東北から、世界のものづくりに挑戦しよう。

東北から、世界のものづくりに挑戦しよう。

東北イノアックが挑んできたのは、
くらしのアップデート。
単に便利なものをつくるのではなく、生活の豊かさを変えるもの、
人々の笑顔を増やすものをつくりたい。

ものづくりはゴールではなく、スタートだ。
ものづくりが好きだからといってラインに立って満足するのではなく、
新製品開発に挑戦したい、海外で経験したいなど、
様々な事にチャレンジする機会がここにはある。

INOACの社名の由来は、INNOVATION&ACTION。
東北イノアックは、生活にイノベーションをおこす「素材の開発」や、
新しいアイデアがあればすぐにでもアクションする「製品化」に取り組む、
素材のグローバルカンパニー。

さあ、ここ東北から、世界を驚かすものづくりに挑戦しよう。

東北イノアックの提供価値

  • 安らぎの時間をつくる

    Key word.01安らぎの時間をつくる

  • 安心の日々をつくる

    Key word.02安心の日々をつくる

  • 移動の中に感動をつくる

    Key word.03移動の中に感動をつくる

  • 社会のインフラをつくる

    Key word.04社会のインフラをつくる

History東北イノアックの歴史

  • 1964

    小牛田町に東北井上護謨工業株式会社を設立
    自転車用チューブ、プラスチックの生産開始

  • 1969

    宮城県若柳町に若柳工場増設
    自転車用タイヤ、チューブ、工業用ゴム製品の生産開始

  • 1978

    水道用及び一般用ポリエチレン管JIS表示許可

  • 1989

    ノートパソコン用筐体の生産開始

  • 1990

    現場発泡ウレタン用原料(FS)製造開始

  • 1993

    ウレタン吸収体の生産開始

  • 1995

    自動車関連部品の生産開始

  • 1998

    ISO9002認証取得(認証番号 JQA-2368)

  • 1998

    PP繊維の東北イノアックでの開発開始

  • 1999

    PP繊維生産開始

  • 2001

    ISO14001認証取得(認証番号 JQA-EM1663)

  • 2002

    ISO9001認証取得(認証番号 JQA-2368)

  • 2004

    断熱建材サーマックス不燃認定取得

  • 2007

    岩手県北上市に北上工場増設(イノアックコーポレーションとして稼働)

  • 2009

    住設製造部門の㈱イノアック住環境直営化

  • 2009

    東北イノアックとして北上工場稼働

  • 2010

    サーマックスがみやぎ優れMONOに認定

  • 2010

    大型射出成型機(1300t/1800t)生産開始

  • 2014

    発泡品加工製造・営業部門が独立し 東北イノアック加工㈱分社設立
    タイヤ部門の井上護謨工業㈱直営化

  • 2014

    小牛田工場へモールラインを導入し生産を開始

  • 2016

    新しい寝具ブランド「for my:フォーミー」誕生

  • 2018

    宮城県大崎市に寝具・リビング商品の販売店舗「Fstory」開店

  • 2019

    宮城県栗原市築館に築館工場増設 サーマックスの生産開始

  • 2020

    サーマックスがJIS A 9521 建築用断熱材の認可取得
    順次認証製品拡大中

  • 2021

    国土交通省認定の不燃材料「サーマックスSⅢ」を上市

  • 2022

    築館工場に発泡品加工棟増設し生産開始